HackerNews

ARMメモリタグ付け:C/C++のメモリ安全性を向上させる方法 (2018)

ARM Memory Tagging: how it improves C/C++ memory safety (2018) [pdf]

https://llvm.org/devmtg/2018-10/slides/Serebryany-Stepanov-Tsyrklevich-Memory-Tagging-Slides-LLVM-2018.pdf


ARMメモリタグ付けは、C/C++プログラミングにおけるメモリの安全性を向上させる技術です。この技術は、開発者がメモリの利用状況をトラッキングできるようにし、不適切なメモリアクセスを防ぎます。具体的には、メモリブロックにタグを付与し、これに基づきアクセスの許可が適切かどうかを判断します。この手法により、バッファオーバーフローやメモリリークといった一般的な脆弱性を軽減します。さらに、ハードウェアレベルでのサポートがあり、パフォーマンスへの影響を最小限に抑えつつ、ソフトウェアセキュリティを強化できる点も大きな利点です。